▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2016年7月20日水曜日

地震が連続すること

この数日、地震が続いている。今朝(7時25分頃)も揺れた。当地の震度は2だったが、頻発するといやなものだ。一昨昨日(17日)のときは震度3に終わったが、地震動がさらに続くのではと慌てさせた。

今朝も横揺れが続いた。東日本大震災以降、揺れの続き具合が気になる。さらに、震源が近いことも気になる。ここ一週間、「茨城県南部」を震源とするケースが多いようだ。茨城県南部の地を震源にした場合、多少離れているはずの当地でも揺れが大きい気がしてならない。果たして地下の構造、プレート、地震の巣の関係はどうなっているのだろうか。

(本ブログ関連:”茨城県南部の地震”)


【7月の地震: 東京近辺を震源とするケース】

     検知日時             震央地名        マグニチュード 最大震度
----------------------------------------------------------
20日21時10分頃   茨城県南部        M2.8      震度1
20日11時38分頃   茨城県南部        M3.5      震度2
20日10時29分頃   茨城県南部        M3.0      震度2
20日08時16分頃 茨城県南部        M3.0     震度1
20日07時25分頃 茨城県南部        M5.0     震度4
19日23時55分頃 茨城県南部        M3.6 震度2
19日16時28分頃 茨城県沖           M4.1 震度3
19日12時57分頃 千葉県東方沖     M5.2 震度4
17日13時24分頃 茨城県南部        M5.0  震度4
16日17時40分頃 茨城県沖           M3.8 震度1
14日19時13分頃 千葉県北東部     M2.9 震度1
13日19時45分頃 栃木県北部        M2.8 震度1

KBS WORLD「国楽の世界へ」 大監ノリ

KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日(7/13)に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、儀式「大監ノリ(대감놀이)」ほか関連した3曲を紹介した。

始めに、巫堂(무당)の儀式「クッ(グッ、굿)」から、家の敷地を守る儀式「大監ノリ」について次のように紹介された。
・巫堂(巫女、即ち”シャーマン”)が神に祈りを捧げる儀式を「クッ」と言う。この儀式には、歌や楽器演奏、踊りもある。時には神の能力を示す不思議な見せ物を披露する。テレビや映画のない昔、静かな田舎で行われた儀式は最高の見せ物で、人々が集まる一種の祭りのようなものだった。一時、迷信と言われ、なくすべきものとされたが、今は民族の貴重な文化遺産とされる。色々な神々の中でも、家の敷地を管掌する神を「大監」と呼び、家の敷地を守る儀式「大監ノリ」がある。

▼ ソウル地域のクッの「大監ノリ」の歌を聴く。掛け合いも楽しく、元気溌剌の明るさを感じる。

次に、クッの儀式に歌われた民謡「倡夫打令(창부타령)」について次のように紹介された。
・クッの儀式に、村人は心ひとつに参加する。その過程でそれぞれの恨みも晴らし、疎遠な関係とも互いに心を確認する。特別な神が人々の間で力を発揮するわけではないが、クッはそれなりの役割をした。儀式の日に、濁酒(マッコリ)と一緒に、歌を披露する年寄りも目立つ。代表的な歌に、京畿地域の民謡「倡夫打令」がある。「倡夫」とは、儀式で演奏する楽師を指す。彼らを見守る神を「倡夫神」と言う。クッには色々手順があるが、中に倡夫神をもてなす順がある。このとき巫堂が歌ったものが、人々の合間に広まった「倡夫打令」だ。

▼ 歌い手が洗練された形に直した「倡夫打令」の歌を聴く。繰り返し納得するように聞かせ歌う。

最後に、パンソリ「水宮歌(수궁가)」から宴会の様子について次尿に紹介された。
・パンソリ「水宮歌(수궁가)」は、カメが、竜王の薬として、ウサギの肝を入手しようと孤軍奮闘する。またウサギも生き残るため、あらゆる知恵を働かせる。カメが初めて上陸したとき、山では動物たちが集まって宴会を開いていた。誰が上座に座るかで争う場面がある。宴会かと思ったら、動物たちが喧嘩をしていたのだ。また、やっとウサギと出会い、竜王のところに連れてきたときも宴会が開かれる。薬を探したカメのために開いた宴会ではなく、ウサギに騙された竜王が、ウサギを陸地に見送る前に開いた宴会だった。カメとしては悔しいことだ。この宴会にも音楽は欠かせない。中国の有名な楽師の名をあげる歌詞が続く。

▼ 「水宮歌」から海中の王宮での宴で、風流の様子を歌う「水宮風流(수궁풍류)」を聴く。パンソリの語りで風流音楽ではない。